ワイヤレス充電器の仕組みメリットデメリット紹介

ブログ

前書いた記事の「最近買って良かったと思ったアイテム4選?!」で紹介したワイヤレス充電器の紹介をします。

  1. ワイヤレス充電器とは?
  2. ワイヤレス充電器の仕組み
  3. Aphatの持っている充電器
  4. メリットデメリット

の4に分けて説明します。

ワイヤレス充電器とは?

簡単にいうと充電パッドの上に電子機器を置いて充電することが出来るものです。

写真のような丸い充電パッドが一番スタンダードだと思います。この写真だとスマホだけですがスマートウォッチ、ワイヤレスイヤホンなど多岐にわたる電化製品に使えます。

もちろん対応機種はそれぞれあるのでしっかりとワイヤレス充電に対応している電化製品なのか、もすくはワイヤレス充電器の方がその電子機器に対応しているかの確認は必要です。

ワイヤレス充電器の仕組み

ワイヤレス充電器には規格というものがいくつかあり、その中で一番のシェアを誇るのが「Qi」という規格です。Qiの読み方は「チー」です。

仕組みは充電パッドにコイルが内蔵されていて電流が流れると磁場が発生して充電する仕組みになります。皆さんも理科の実験でコイルを巻いて磁石とか近づけたりして豆電球をつけたりなどやったことはあるのではないでしょうか。

イメージです

このような充電を「電磁誘導方式」といわれています。

スマホなどの方にもコイルが内蔵されています。送信用、受信用に分かれています。

もう少しだけ簡単にですがメカニズムをまとめると(仕組みとか難しーという人はここは飛ばしてください)

充電パッド(送電用コイル)電流を流すと磁界が発生→スマホ(受信用コイル)を近づける磁界に反応して電力に代わり誘導電流になる→充電

簡単にですが仕組みはこんな感じです。

Aphatの持っている充電器

Aphatの持っているワイヤレス充電器はこれだ!

どこで買ったか忘れてしまいましたが、たぶんヤフーショッピングかアマゾンかのどっちかです。

AphatはiPhoneを使っているのですがエアーポッズなども使っていて、これ1台でiPhone、アップルウォッチ、エアーポッズを1台で3つ充電できるという優れものです。この商品が良いというわけではなく1つで複数充電できる点がとても便利です。

こんな感じで使ってます。

メリットとデメリット

・メリット

ケーブルの抜き差しによる挿し口の劣化防止

ケーブルの抜き差しがないのでケーブル劣化(断線)がほぼない

ケーブルの本数を減らせてスッキリできる(1つで複数充電できる場合)

立てかけ式のものだと立てかけたままスマホを充電しさらにスマホも見やすい。 

・デメリット

正確に置かないと充電されない

充電がケーブル充電よりも時間かかる(ワイアレスでも急速充電対応のものもある)

ケースなどつけていると充電できない場合がある。(AphatのケースくらいならOK)

スマホリングを装着できない(充電できなくなるから)

以上がぱっとおもいついたものです。

とりあえず高いものはないので気になる方は買ってみてもいいのではないかなーと思っています。

いつも高くないのでと言ってますがいやいや買えないよ!っておっしゃる気持ちもわかります。私もそっち側の意見をよく言っていましたが。結局便利なものは早めに買ったほうが長い目で見ると安いということに気づいて買うようにしました。効率化を目指すならよいアイテムだと思います。

ではではまた次の記事で!

最近買って良かったと思ったアイテム4選

このブログと「Aphat」の自己紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました